自宅でも勉強できる!PITで生きる力を身につけよう!

PIT運営、渡邊です^^

私は普段、自宅にてパソコン1台で仕事をしています。
コロナ禍に突入し3年が経過しますが、この3年間で職場や学校でもオンライン対応の仕組みが徐々に整ってきたと感じています。

お子さんの学校でタブレットが支給されたり、ご家族の誰かが自宅で会社の業務を進めている光景は2019年以前から考えたら考えられなかったのではないでしょうか?

私ごとの体験になるのですが・・・
初めてのコロナ休校となった2019年3月。

私の娘は中学校2年生、息子は中学3年生(卒業年次)でした。

少し早い春休みになってしまったコロナ休校。
ある日、私の娘が気が付いたんですね。

「学校に行かなくても、勉強はオンラインで十分できるよね」
「Youtubeの動画でいい先生がいるんだ。だから、宿題もできちゃうんだよね」

子どもたちの「学ぶ意欲」は学校で発揮されないかもしれませんが、
良い先生と出会った瞬間に芽生えることがあるのだなと感じました。

もちろん、学校の先生たちも授業を楽しく面白く、
あらゆる子に伝わる授業を心がけて努力していることも知っていますし、
子どもたちも先生の努力については理解している子も多いでしょう。

ですが、
「自分にとってその勉強が必要かどうかも判断できないのに、詰め込まれている」
と感じている子どもも多いのではないでしょうか?

さらには「学校の延長」のような「塾」に通いたくもないのに通わされているのだとしたら「勉強は退屈なもの」としてインプットされていくでしょう。

学校で習得する学び、特に国語と算数に関してはこの世界を生きていく上で必須の学問です。
他人と意思疎通を図るために「伝わる言葉」を身につけ、生活していく上で「数字」をきちんと読み解くことができる思考が身につけば、この世界は生きていけます。

「受験用」の勉強システムはすでに整っています。
ですが、
「生きていく力」を身につけるための学校は日本にはあまりにも少なすぎです。

生きていく力というのは「体験」からしか学べませんし、身につきません。
教科書ベースで身につくのは「知識の一部」でしかないのです。

この3年間、本当に世界は目まぐるしく変わってきました。
今までの教育システムで通用するのか?と疑問に思ったことはありませんか?

私はもう一歩先の「教育」が必要だなと感じています。
また、子どもたちがそれを一番感じているはずです。

子どもたちは情報を集めるプロ!
オンラインも大人以上に使いこなし、柔軟に対応している天才です。

あなたがもし、一般的な学習では自分の子どもが伸びないのではないか?と感じているなら、
PITの先生たちに、一度会って欲しいなと思います。

大人までワクワクさせる先生たちが揃っているので、親子でワクワクを共有できること間違いなしです!

「学校に行かない」という選択をした子どもにとっては革新的なオンライン塾になるでしょうし、通学している子どもにとっては「近所で探しても絶対に出会えない塾」になるでしょう。

勉強をしないのに、勉強に必要な力も生きる力も身に付く新感覚のアカデミー。

世界を歩き回ってきた先生など「生きる力に長けた先生」たちが子どもたちの「世界には羽ばたく力」をサポートするのが、

PITオンラインアカデミーです^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次